最近のトラックバック

Powered by Typepad

Blog Tracker Code(J)

  • Blog Tracker Code

Google Analytics

« 韓国ではチャンギの専門CATVが将棋の盤駒などネット販売 | メイン | 48人のメンバーがいる Shogi Meetup Group を知って考えたこと »

2006年8 月30日 (水)

コメント

niku9

うーん、僕にはどの辺りが問題なのか
良く分からないんですが
それ以外の側面を否定してしまうという事でしょうか^^;?

単純な比較は出来ませんが
サッカーがあれだけ流行ったのも、知らない人が見ても楽しめて、知ってる人が見ればより楽しめる。という部分が野球より勝っているからだと思います。一方の野球は、難しいが打率などの数字上のデータが多いことやピッチャーvsバッターという
形などが産むドラマ性などに魅力があるのだと思います。因縁の対決などを産みやすい。


プロの将棋に関しては昔のような人間ドラマが希薄になった分、内容勝負になるんでしょうが、知らなくてもそれなりに楽しめるサッカーや野球と比べ、ルールを知っている程度ではプロの試合を見ても全く楽しめないという一種の断絶がありますね。

日本人は、海外からの評価に良くも悪くも
意識する国民でしょう。国内でまったく評価されてない作品が海外で認められて逆輸入なんて話が良くありますし。
琴欧州を通してブルガリアの人が相撲を楽しんでいる姿を見れば日本人として、相撲に興味の無かった人も良い気分になります。同じような事が海外からプロ棋士が出る事によりおこると良いのですが。。。  川渕会長が2050年までに日本がw杯で優勝するとブチ上げたらしいですが、将棋連盟も2020年までに日本人以外のプロ棋士を作る事を目標にしてほしいです。  そのためには普及ももちろん、今の奨励会のあり方も改革していく必要があるでしょうが。


ところで、takoboriさんは将棋関係のお仕事をなさっているのですか?

takodori

 niku9さん コメントありがとうございます。

 これ、書いていくと長くなるので、省略しますが、ひとつだけいうと、日本頭脳スポーツ協会という団体があります。そのホームページをみる限りでは、日本将棋連盟は競技団体に名を連ねていません。

 筆者は将棋関係の仕事をほんのちょっとだけかじっている部分はありますが、本人の意識としては草の根の好事家です。

この記事へのコメントは終了しました。