Life between Silicon Valley and Japan 10月17日のエントリー「ニコニコ動画で「羽生対中川」戦を見た」のコメント欄で、次のようなやりとりがある。
umedamochio 『NHKにとって将棋番組の映像などロングテールもロングテール。そういうロングテール映像については、特に今回のような素晴らしい内容が生まれた場合、 「最善手」は、その映像をNHKが自らサイトで無償公開してファンを増やす(需要を増やす-->視聴率を上げる)ような動きをするのが合理的判断と 考えます。「次善手」が黙認なのだと思います。(以下略)』
窪田義行『(最初の数行略)尤も、日本将棋連盟正会員も正会員たる私としては、「『最善手』も『次善手』も、スポンサーの事業方針に対する非現実的な干渉であり悪手」とご判断申し上げざるを得ません。(以下略)』
このやり取りを読んで、窪田六段はじめ、社団法人日本将棋連盟の正会員(=四段以上のプロ棋士。引退棋士含む)の方々は、今年、英国の国営放送たる公共放送たるBBC放送がオンデマンド放送を開始したという事実をご存知なのであろうか、という感想を持った。関連の記事をCNETから拾ってみる。
BBCの「iPlayer」、Adobe Flashを採り入れWebサービスとして再始動へ(10/17)
BBC、番組のオンライン提供を開始--全放送の70%を対象(07/30)
BBCのオンデマンドテレビサービスiPlayerにゴーサイン (05/01)
NHKはBBCのように国営放送ではないが、国民からの受信料で経営が成り立っており、準国営ともいうべきいる放送局である。その中枢がBBCがオンデマンド放送を開始したことを知らないはずがない。知らなければ経営者失格であろう。上記のやりとりについては、筆者としては、梅田氏に軍配を上げるのになんのためらいもない。というか、BBCのように、すべてのNHK杯将棋トーナメントの映像は、24時間好きなときに視聴できるようになるのが、NHKの受信料を払っている将棋ファンすべての願いなのではないだろうか。
一つ前のエントリーで記したが、社団法人日本将棋連盟トップからは、4年以内に「インターネット放送局の立ち上げ」を行う方針が示されている。同社団法人の決定に関与できるのは、その定款上、会員たるプロ棋士のみである。また、株式会社などの従業員と違って、社団法人の会員は、決定権を行使できるので全員が経営者ないしは株主のような存在と言える。ぜひとも、トップの方針を受けてプロ棋士個々が「学習の高速道路」を駆使して良質な情報収集に心がけ、内部で意見を戦わせ、妥当な判断をしてほしいと願う。
Takodoriさんへ
>このやり取りを読んで、窪田六段はじめ、社団法人日本将棋連盟の正会員(=四段以上のプロ棋士。引退棋士含む)の方々は、今年、英国の国営放送たるBBC放送がオンデマンド放送を開始したという事実をご存知なのであろうか、という感想を持った。
梅田先生にもご指摘頂いておらず、存じ上げませんでした。不明を恥じる思いです。
棋界国際化に対しても、良い指針になるかも知れません。
取り分け、個人個人の意識変革は基より、NHKさんがどう受け止めておいでか、米長会長以下理事会に訴え掛ける上でどう応用するか、同理事会が契約交渉や組織改革に際しどう参考にするかを、考察すべきでしょう。
>筆者としては、梅田氏に軍配を上げるのになんのためらいもない。
連盟も将棋の国技化を目指しておりますが、国技とされる相撲の軍配は慎重に扱われます様、ご忠告申し上げます。
(【「ニコニコ動画で「羽生対中川」戦を見た】http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20071017 での参加者コメントに対する返答にもなりますが)webは未だ、万人の万人に対する闘争状態に突入しておらず、良識的なフューチャリストやオプティミストに相応しい世界であると考えます。
無知蒙昧な身ではありますが、内部で合法的且つ現実世界とも軋轢の生じない方策を模索したく存じます。
web上の高速道路でETCを強行突破するが如き行動も、怯懦な故か余り好きになれません。
投稿情報: 窪田義行 | 2007年10 月20日 (土) 13:16
BBCは国営放送ではなく、NHKと同じように視聴料で運営されている公共放送です。
投稿情報: とおりすがりです | 2009年3 月28日 (土) 12:49
> とおりすがりですさま
仰せのとおりですね。その点は迂闊でした。当該エントリーは手直しをしました。
投稿情報: takodori | 2009年3 月30日 (月) 17:28