小林弘人: 新世紀メディア論-新聞・雑誌が死ぬ前に
リカルド・セムラー: セムラーイズム 全員参加の経営革命
堀 栄三: 大本営参謀の情報戦記―情報なき国家の悲劇
梅棹 忠夫: 知的生産の技術
白田 秀彰: インターネットの法と慣習 かなり奇妙な法学入門
« 第13期24名人戦への海外参加者 | メイン | ジャパンタイムズの将棋の過去記事が再び読めるようになったようだ »
将棋三家について書いているらしい中国語のブログ記事をみつけた。
日本将棋史话:将棋三家的由来-尔玉哥 - 新浪BLOG
中国語ができないので、何と書いてあるかはわからない。ただ、英語だけでは将棋が世界でどうなっているかは少ししかわからないのは現実としてある。いろいろな言語ができる人が海外への将棋情報の発信や、現地の情報収集を行うことが求められくる年になると思う。
日本のウイキも参考に書かれたようですね。付けられたコメントがわからないのが残念です。
手元にシャンチーの棋具の歴史について書かれた中国語の本があります。写真を眺めるばかりですが・・・ もう数年前の本ですが、著者は日本に留学されたとのことで、増川宏一氏の著作にも目を通されたことがあるようです。
投稿情報: ぽろっく | 2008年1 月10日 (木) 10:09
> ぽろっくさま
シャンチーの棋具の歴史についての本ですか。いろいろとお詳しいのですね。
投稿情報: takodori | 2008年1 月11日 (金) 09:48
この記事へのコメントは終了しました。
日本のウイキも参考に書かれたようですね。付けられたコメントがわからないのが残念です。
手元にシャンチーの棋具の歴史について書かれた中国語の本があります。写真を眺めるばかりですが・・・
もう数年前の本ですが、著者は日本に留学されたとのことで、増川宏一氏の著作にも目を通されたことがあるようです。
投稿情報: ぽろっく | 2008年1 月10日 (木) 10:09
> ぽろっくさま
シャンチーの棋具の歴史についての本ですか。いろいろとお詳しいのですね。
投稿情報: takodori | 2008年1 月11日 (金) 09:48