最近のトラックバック

Powered by Typepad

Blog Tracker Code(J)

  • Blog Tracker Code

Google Analytics

« 「頭脳勝負―将棋の世界」はどう読まれているか | メイン | コスプレ人間将棋の映像がYoutubeで見られる »

2007年11 月17日 (土)

コメント

madi

数独が世界中に普及するのに10年かかっていませんね。詰将棋のほうはどうなんでしょうか。若島正先生(京都大学文学部教授英文学 指し将棋だと20年くらい前の赤旗名人)がやってくれないでしょうか。「将棋図式集」筑摩書房の英訳とかはちょっとむずかしいでしょうか。

> madi さま

 数独の伝播については、改めてエントリを起こそうと思います。詰将棋は、将棋の競技団体のある国のホームページのほとんどは、詰めパラの Try Everyday! には、リンクをしていると思います。また、森信雄六段の詰将棋のブログなどは筆者の英語のブログで紹介済みです。筆者は詰将棋の世界には疎くて、ご指摘の若島先生のご著書は読んでおりません。「将棋無双」や「煙詰」など古典の傑作はネット上で再現できるところがいくつかありますので、いつか紹介をしなくてはとは思っているのですが、のびのびになっています。

この記事へのコメントは終了しました。