JETというプログラムをご存知だろうか。あまりよく知らなかったが、shogi について触れたプログラムの参加者と思われる方のブログを見つけたので、少し調べてみた。
The JET Programme--Official Homepage of The Japan Exchange and Teaching Programme--
JETプログラムは、「語学指導等を行う外国青年招致事業」(The Japan Exchange and Teaching Programme)の略称で、地方公共団体が総務省、外務省、文部科学省及び財団法人自治体国際化協会(CLAIR)の協力の下に実施しています。
このプログラムは、外国語教育の充実と地域レベルの国際交流の進展を図ることを通し、わが国と諸外国との相互理解の増進とわが国の地域の国際化の 推進に資することを目的として、昭和62年度に開始されました。平成18年度で開始以来20年目を迎え、招致国は4か国から44か国に、参加者も848人 から 5,508人へと、事業は大きく発展してきています。
参加者の職種は、小学校・中学校や高等学校で語学指導に従事する外国語指導助手(ALT)、地域において国際交流活動に従事する国際交流員 (CIR)及び地域においてスポーツを通じた国際交流活動に従事するスポーツ国際交流員(SEA)があります。いずれも各地の地方公共団体等に配置され、 参加者の活動の舞台は、大都市から地方の中小都市や農村漁村に至るまで、文字通り全国津々浦々に及んでいます。
要するに、全国各地に、海外から教育者やスポーツ指導者、国際交流員を呼んできて、実地に活動してもらうプログラムのようだ。
青森市で、この JET のプログラム参加者に対して、日本文化を理解してもらう Culture Day というイベントが行なわれたらしく、その中に shogi の Workshogp も含まれていたようである。以下のブログからそれが窺える。
Crunky Japan! - I am being paid to have fun!
"My second workshop was on the rules of shogi. It was fairly interesting but DIFFICULT. It is a game of strategy, much like western chess. It was hard to remember all ways you can move each piece and I have the sinking feeling that I would not even be aware when I actually had a tsumi and could win (tsumi is like checkmate). Learned about the pro league of shogi and how much money they are raking in. There can be only one dragon king (the ultimate winner) at a time and he makes around 500,000 dollars for winning. The dragon king sounds too much like the grand dragon of the KKK for me. "
Culture Day, Part 1 « Pacificloons
"After lunch I attended sessions on shogi (Japanese chess), taiko (traditional drumming), and karate. Taiko was my favorite of the three. I hope to have a longer post dedicated to it in the near future that will involve a popular arcade game. Shogi was interesting, but I still prefer Go. I spent most of my time in the karate session reminiscing about my two years in taekwondo when I was in elementary school."
JETプログラムで海外から日本に来ている方は、すべての都道府県にいるはずである。そういう方々に、青森市で行なわれたように、日本文化紹介のイベントが行なわれているのだろうか。そうであれば嬉しいし、その際に、将棋が含まれていればこの上ないことである。
コメント