Tord Romstat 氏の、USI Draft に関する shogi-l におけるやりとりをまとめてみた。日本語は筆者による要約なので、できるだけ原文にあたられたい。
Re: First draft of the Universal Shogi Interface (USI) (by David J Bush, Jan 24, 2007 13:04 PST ) ーーー Time Control をGUIがエンジンに通信できるかという質問。チェスにはない秒読みが将棋にはあることを念頭に置いている。
Re: First draft of the Universal Shogi Interface (USI) (by Fabien, Jan 24, 2007 23:44 PST) ーーー 秒読みについて持ち時間が0になったときに開始されるとの説明。
Re: First draft of the Universal Shogi Interface (USI) (by Schefer, Jan 25, 2007 02:25 PST) ーーー Time Controlについての補足。チェスクロックを使わないプロ棋戦の1分未満の消費時間をカウントしないことの説明。
Re: First draft of the Universal Shogi Interface (USI) (by fbc, Jan 26, 2007 00:37 PST ) ーーー Notation について。SFEN以外の2方法を紹介。
Re: First draft of the Universal Shogi Interface (USI) (by Tord, Jan 26, 2007 01:31 PST ) ーーー Patrick 氏の採用している Notation だと、持ち駒の歩が9枚を超えたときに問題が生じることが懸念される点の指摘と、これまでのフィードバックのまとめ。エンジンと開発者の名前は翻訳ファイルへ送信されるべき点(ほとんどが日本語になりそうなため)、Go コマンドは、秒読みを含む Time Control をサポートする必要がある点、Notation が SFEN か CSA standard Kifu file formatかはこだわりが無い点、エンジンに終局時の結果を伝えるのは、エンジンがその結果による何らかの種類の自動学習を行う場合には、よい考えだという点、将棋バリアントもGUIがサポートすべきという点については、優先度は高くないと考えている点の指摘。
Re: First draft of the Universal Shogi Interface (USI) (by fbc, Jan 26, 2007 03:13 PST ) ーーー CSA standard Kifu file format の参照先の質問。
Re: First draft of the Universal Shogi Interface (USI) (by Tord, Jan 26, 2007 03:43 PST ) ーーー CSA standard Kifu file format (以下 CSA format)の参照先の回答。氏は前言を翻し、SFEN 寄りの姿勢を示す。ただし、CSA format の強い希望がコミュニティにあるのなら柔軟に考える、とも。
Re: First draft of the Universal Shogi Interface (USI) (by Tiggelman, Jan 26, 2007 13:25 PST ーーー 持ち歩が9枚超えの問題点に関して、二桁の数字(10~18)のかわりに(A~H)を利用すれば解決との指摘。
Re: First draft of the Universal Shogi Interface (USI) (by Tord, Jan 27, 2007 09:43 PST ーーー その解決法もあるが、SFENにこだわりたい。また、日本勢の意見を待ちたい。
Re: First draft of the Universal Shogi Interface (USI) (by Eric, Jan 29, 2007 15:07 PST ーーー 自作したmacshogi では、持ち歩9枚超えの問題に対しては、結局、数字だけを使うことにした事例の紹介。持ち歩が9枚を超える場合は、8桁の数字、超えない場合は7桁の数字ですべての持ち駒の枚数を表現する。
Re: First draft of the Universal Shogi Interface (USI) (by Eric, Jan 29, 2007 15:19 PST ーーー CSA Format は柿木氏の .kif format のことではないかという確認の質問。および、FEN notation を選好することの表明。
Re: First draft of the Universal Shogi Interface (USI)(byTakizawa, Jan 29, 2007 22:19 PST ーーー CSA Protocol について知ってほしいと主張。
Re: First draft of the Universal Shogi Interface (USI) (by Tord, Jan 30, 2007 00:21 PST )ーーー CSAプロトコルは既知。CSAプロトコルとUSIは全く目的が異なる。CSAプロトコルは、複数のマシンで走るエンジンを一台の中央サーバーに繋いで自動対局させようというもの。USI は一台のマシンでエンジンと GUI との通信をする目的。CSAプロトコルを使って一台のマシン上で両者を通信させるは、4つの点であまり柔軟でなく、ユーザフレンドリーでもない。(4つの点についてはリンク先の原文を当たられたい)。
Re: First draft of the Universal Shogi Interface (USI) (by Albrecht, Jan 30, 2007 03:02 PST)ーーー Bonanzaは、CSA XT という CSA format を用いた GUI を使って一台のマシン上で動いているのでは、という質問。
Re: First draft of the Universal Shogi Interface (USI) (by Tord, Jan 30, 2007 04:01 PST )ーーー CSA XT は Windows でしか動かないので、自分は使えない。しかし、CSAプロトコルへの拡張がどう記述されているかは興味があることかもしれない。今までのところ、Linux ないしWindows 用のコンパチブルな GUI を書くことに興味のありそうな人は見当たらないようだ。
Re: First draft of the Universal Shogi Interface (USI) (by 筆者, Jan 30, 2007 04:28 PST ーーー 世界コンピューター将棋選手権の歴史を考えて、USIの notation は、CSA format と同様にする余地は無いのかの質問。および、詰みの有り無しの情報がエンジンから GUI に返されるようにしてはというインプットがあった点の指摘、および、セクション3の記述の、黒の駒は持ち駒ではないかの確認。
Re: First draft of the Universal Shogi Interface (USI) (by Tord, Jan 30, 2007 05:22 PST ーーー 既に示した通り、日本のプログラマーの多数が望むのならば、CSA format の Notation を採用してもいい。ただ、個人的には、CSA format ではある局面を1行だけで記述できないので、採用したくないとは思っている。詰みのあるなしの情報は、セクション5.3ですでに記述している。黒の駒は持ち駒が正しい。
Re: First draft of the Universal Shogi Interface (USI) (by Takizawa, Jan 30, 2007 20:14 PST ) ーーー WCSC参加プログラムはCSA format での棋譜の出力が参加の条件になっていることの理解を求める。
Re: First draft of the Universal Shogi Interface (USI) (by Tord, Jan 30, 2007 23:57 PST ) ーーー CSA format での棋譜出力は、おさえるべき要求だが、エンジンからではなく、GUI から出力させたい。(2008年か2009年にはWCSCに参加したい)私の目的はもっとGUIをインテリジェントにして、エンジン開発者の負担を減らすことである。
Re: First draft of the Universal Shogi Interface (USI) (by Takizawa, Jan 31, 2007 00:25 PST ) ーーー WCSC参加を熱望する旨のと、USI合意形成への活動への謝意、および、日本語をしゃべらない者のコンピュータ将棋への参入が多数になることへの期待の表明。
コメント