最近のトラックバック

Powered by Typepad

Blog Tracker Code(J)

  • Blog Tracker Code

Google Analytics

« 将棋は手筋の適用機会が多いゲームなのだろうか | メイン | 「学習」がキーワードだったのだろうか - 第18回世界コンピューター将棋選手権 »

2008年5 月 6日 (火)

コメント

ななーし

新参者です。こちらを見るまで、将棋連盟が行政改革の渦中にあるとは知りませんでした。ウィキペディアの「公益法人制度改革」には、「公益認定の要件(公益法人認定法第5条)は、公益目的事業支出が全支出の50%以上であること」と書いています。連盟は全支出の約70%を賞金・対局料など会員向けに充てており、いわゆる公益目的の割合はうんと少ないのではないかと思います。このあたりはどう解釈したらよいものでしょうか。

takodori

> ななーしさん

 その人件費の部分の解釈がどうなるかが微妙なんです。結局公益認定等委員会がどう判断するかを見てみるより仕方がないのかなと今は思っています(相撲も同じ問題を抱えていますね)

すみるの歩

LPSAの名誉理事長でもある錦織淳弁護士が、
「新公益法人制度普及・啓発員」
になられたそうです。

公益認定等委員会HP→お知らせ
2008年6月27日
「新公益法人制度に関する研修会等に対する講師の派遣について」(PDF)
http://www.cao.go.jp/picc/kousi.pdf

錦織・深山法律事務所HP→特集・公益法人改革
http://www.nishikohri-miyama-law.jp/houjin.html

takodori

> すみるの歩さま

 情報ありがとうございます。公益法人改革については、外野席の当ブログの役割はほとんど終わったかなと思っています。公益認定申請をすべき当事者も、多くの専門家も問題を把握したようですので。

 今後公益法人改革については、海外への普及に関する部分の定款変更の動きなどがでれば、エントリーを起こそうと思いますが、それ以外の動きは基本的にスルーしようと考えています。

この記事へのコメントは終了しました。